コーヒーを淹れた後のコーヒーかすのお話その3
- caffeepica
- 2024年1月31日
- 読了時間: 1分
昨日の消臭材としての利用方法に続いて、
本日は汚れ落としとしての利用法をご紹介します。
・油汚れ落とし
あぶらのついた鍋やお皿に乾燥させたコーヒーかすと少量の水をかけて、
ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどで拭き取ります。
・こびりついた鍋のにおい落とし
煮込みなどで鍋やフライパンににおいがこびりついてしまう時ありませんか?
抽出したコーヒーかすを乾燥させてから水を入れた鍋やフライパンに加えて
軽く煮立たせると鍋やフライパンのにおいが消えます。
・水筒やペットボトルの洗浄
水筒やペットボトルの洗浄にもコーヒーかすが使えます。
水筒やペットボトルに水を入れ、そこにコーヒーかすを入れてシャカシャカと良く振ります。
・タッパー等密閉容器の消臭
これも水でシャカシャカ方式でも行けますし、
そのまま乾燥したコーヒーかすを入れておくだけでも消臭効果があります。

注意点は密閉状態であまりに長く置いておくと特に乾燥が不十分だとカビが生えたり、
嫌な臭いのもとになったりすることがあることです。
個人的には三日くらいを限度に変えることをお勧めします。
Comentários