Make a Better Coffee LIFE.
Make a Better WORLD.
2019年9月末日を以ちまして、
京都出町柳の実店舗を閉店致しました。
オンラインショップ開店しております。
自家焙煎豆とコーヒー器具等を販売中です。
Caffe Epicaのセカンドステージは自家焙煎へ
コロナ禍以降の社会の状況的な意味でもカフェ営業に限界を感じる事と、
自身の知識欲的な意味でも
諸先輩方の焙煎されたコーヒー豆を使わせていただくだけよりも、
自身で焙煎を行い、目指す味を自身の責任を以って完結させたい。
その為にはやはり自身での焙煎は避けて通れない道であり、
サンプルロースターとしても優秀なフジローヤル様のCOFFEE DISCOVERYにて
焙煎を行っております。
オンラインショップにて販売中ですので、ぜひご利用いただければありがたいです。
テナント探しも継続中ですが、
抽出したコーヒーを商品として再び提供させていただけるのはまだ先になりそうです。
Caffe Epicaは
コーヒーを実体験できる基地でありたい
一言にコーヒーと言っても、
植物であるコーヒーは収穫できる土地は色々あり
作られるコーヒーはその土地の影響をうけ、風味に特徴を持ちます。
そして飲むためには種子を精製し、焙煎し、抽出することで、
一般に飲まれている飲み物「コーヒー」ができあがります。
焙煎された豆を使い、飲み物「コーヒー」を作るために色々な抽出器具があります。
そのそれぞれの抽出器具でフォーカスされる味、香り、口当たり。
すなわち、「風味」は器具の特徴が出ます。
生産された土地の「風味特徴」 × 抽出器具の「風味特徴」 × 焙煎による「風味特徴」
複雑に掛け合わさる「風味特徴」を実体験できる基地。
実店舗を復活させることができた時にはまた、
コーヒーを実体験できる基地を目指したいと思います。
Make a Better Coffee LIFE.
Make a Better WORLD.
より良いコーヒーのある生活はより良い世界につながる。
コーヒーで世界がよりよくなると、わりと本気で思っています。
しかめっ面しながら飲むコーヒーが悪いとは思いません。
ストレス発散の為に、自棄飲みするコーヒーが悪いとは思いません。
いつもの生活のアクセントとして、いつもの生活にコーヒーを添えたい。
香り豊かな、それぞれの個性のあるコーヒーたちはきっと飲む人を少しだけ幸せにしてくれます
コーヒーの事はなんでもお聞きください
コーヒーについて、わからない事、疑問に思うこと、なんでもご相談ください
すぐにお応えできない場合は追ってご報告させていただきます
出町柳店で使用していたコーヒー豆について
出町柳店で使用するコーヒー豆は
特に断りの無い限り全てスペシャルティコーヒーを使っていました。
メインのコーヒー豆は
京都 亀岡にある
また、ゲストビーンとして交流のある焙煎師様の豆を使わせていただいておりました。
現在今までに使わせていただいていた
ゲストビーンの焙煎師様、コーヒーショップ様は下記の通りです。
・AMANO COFFEE ROASTERS 様 (京都 北区)
・自家焙煎コーヒー くまきち 様 (大阪 上町)
・Connect Coffee 様 (福岡 天神)
・LIGHT UP COFFEE 様 (東京 吉祥寺・京都 出町柳)