代用コーヒーについて
- caffeepica
- 2024年7月30日
- 読了時間: 2分
代用コーヒーや代替コーヒーという言葉をご存じでしょうか?
そのままコーヒーの代わりにコーヒー感を味わうもの。です。
戦時中にコーヒーを味わいたいのにコーヒーが入手できない為に、
大麦や大豆、とうもろこしなどを使ってコーヒーの代わりを作ったと言われています。
風と共に去りぬでも代用コーヒーが登場するという話を聞いたことがあります。
(未確認)
一時期は健康効果を期待して、たんぽぽコーヒーなども流行った時期があります。

(たんぽぽコーヒーはたんぽぽの根を使ったコーヒーなので、この画像のような花を使ったコーヒーではありません)
この健康効果というのはカフェインを含まないという点を重視して飲まれる方が多かったためです。
現在ではデカフェやカフェインレス、ノンカフェインのコーヒーを飲まれる方が多いのもあり、代用コーヒーは日本では下火気味なのかもしれません。
しかし、戦時中に代用コーヒーを飲むしかなかったような時代がまた来る可能性があるという話がすこしずつ広がっています。
それは「気温上昇」による生産地の減少です。
生産地域が変わっていき、ある程度はコーヒーの存在は続くと思われますが、
コーヒーを飲むことができず、代用コーヒーを飲むしかないという事態になりうる可能性もあるかもしれないという記事が20年ほど前に出ていました。
来年の事を言うと鬼が笑うといいますが、
未来の話をすると誰が笑うのでしょうか?
次回はカフェインレス、デカフェ、ノンカフェインのおはなしをさせていただきます。
Comments