コーヒーの抽出の流れ-ペーパードリップ(V60)
- caffeepica
- 2024年3月30日
- 読了時間: 2分
今日からコーヒーの抽出についてお話していきます。
最初の抽出はペーパードリップでの抽出です。
まず必要な道具を紹介します。
・コーヒーの粉(豆をその場でミルで挽けるならその方がよい)
・お湯
・ドリッパー(今回の抽出はハリオのV60)
・ペーパーフィルター
・サーバーまたはマグカップ(容量を確認すること)
・コーヒースケールもしくはキッチンスケール
・細口ポット(難しければ大き目の紙コップ)
・スマホまたはストップウォッチ
ペーパードリップ基本レシピ
1杯 | 2杯 | 4杯 | |
粉量 | 12g | 24g | 48g |
湯量 | 160g | 320g | 640g |
蒸らしの湯量 | 20g | 40g | 80g |
蒸らし時間 | 15秒 | 15秒 | 15秒 |
蒸らし開始からの全体抽出時間 | 1分10秒 | 1分30秒 | 2分 |
抽出量 | 140g | 280g | 560g |
(余談:単杯抽出と多杯抽出では多杯になるほど本来では粉量を少なくしないと少しずつ濃くなりますが、単杯の分量から1杯分増える毎に2gくらい減らしてあげるとある程度味を統一することができます。正直、ご家庭ではそこまで気にしなくていいかと思いますが。。)
ペーパーフィルターの折り方
この折り方をするときれいにドリッパーにフィットします。
1)プレスしてある部分を折る。
この時、ドリッパーにフィットするように少しプレス部分よりも内側に角度をつけて折る。

2)フィルターを開き、正四角錐になるようにきれいに開くように折り目をしっかりと上までつける。

3)正八角錐になるように半分の高さまで折っていく(下写真青線参照)(2)のように上までは折らない。

抽出の流れ
1)ドリッパーにペーパーフィルターをセットする。
2)ペーパーフィルターに水をかけて全体を湿らせると共にフィルターのにおいを洗い流す。
3)ドリッパーをサーバーにセットして、フィルターとドリッパー、サーバーを少し温める為にお湯をかける。

4)粉をフィルターの中心に入れて軽く前後に振って粉を均(なら)す

5)お湯を細口ポットで注ぎ、蒸らしを行う。(下図参照)蒸らしの湯を注いでからストップウォッチスタート

6)蒸らし後、1円玉くらいの大きさにお湯を注ぐ。(下図参照)
7)仕上げの抽出時はお湯を落とす位置を動かさない。(下図参照)
8)規定の湯量を注ぎ終えたら落ちきるまで放置で完了。


次回は美味しいコーヒーを淹れる為に大切な事はなにか。のお話をします。
Comentarios